西宮市 はりきゅう和み座 『東洋医学で観る“鬼滅の刃”』弐ー②

 

『東洋医学で観る“鬼滅の刃” 弐』1面-2

 

日常に活かす『香りの効能』

 

香りを使って厄払い、邪気払いをする日本の風習としては、『薬湯』があります。

端午の節句の「菖蒲の湯」、冬至の「柚子湯」などが代表的です。

「菖蒲湯」は、古くは厄除けとして用いられ、

無病息災を祈って菖蒲やよもぎを軒に吊るしたり、

菖蒲酒にして飲んだり、または枕の下に敷いて寝る風習があります。

菖蒲湯のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

「柚子湯」の由来は、「一陽来復」の運を呼びこむ前の

邪気払いだったと考えられています。

柚子の強い香りが邪気を払い、

心身を清めてくれると考えられていました。

 

 

また、柚子は実がなるのに時間がかかるため、

「長年の苦労が実る」という意味もあるようです。

柚子=「融通」がきく、冬至=「湯治」に通じて

縁起も良いという言い伝えもあります。

ゆず湯のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや ※2020年の冬至は12月21日(月曜日)です。

 

 

このように作品では「和文化」を織り込んだ意図が伺えます。

 

 

 

●香りの効能

 

東洋医学では、香りをつかった漢方薬が多くあります。

芳香薬の作用としては、

「気をめぐらし、痛みを緩和させたり、精神を鎮静させ、心を安定させる」

という目的で使います。

 

その代表的な生薬に、「麝香(ジャコウ)」があります。

「麝香」は中国最古の薬物書「神農本草経」では、

上薬(命を養う薬)に分類されており、その効果として

 

『久しく服用すると、邪気を除き、夢をみて飛び起きたり、

  寝ていて悪夢にうなされる事がなくなる』

 

また、

 

『心を鎮め精神を安らかにし、一切な悪気及びおびえ、

 恍惚を治すばかりでなく、お腹の冷えや痛み、つかえを取り、

 さらに酒毒を消し去る効果もある』

 

と記されています。

 

 

「麝香(じゃこう)」は雄のジャコウジカの腹部にある

香嚢(ジャコウ腺)から得られる分泌物を乾燥した香料をいいます。

 

英語名は「ムスク」と呼ばれます。

「ムスク」としてはよく香水の香りとして使われていますね。

マリリン・モンローの愛用品として有名な「No5」に「ムスク」は使われています。

ヤマジャコウジカ・川崎悟司イラスト集

(ヤマジャコウジカ)

 

 

香水の話をすると今年のヒット曲「香水」にあるフレーズ

「ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ♬ 」

を口ずさんでしまいます。(笑)

 

近頃、量販店では「ホワイトムスク」の芳香剤が人気のようです。

コロナ渦での影響でしょうか??

気持ちの憂鬱さを晴らしたいという感情が

人気に影響しているのではと考えています。

 

ひかりTVショッピング | John'sBlend ホワイトムスク ルームミスト3本セット 4965049123539|ノルコーポレーション

 

 

 

《和み座ヒソヒソ噂話》

 

 

 

今年のヒット曲「香水」なんですが、

いろんな芸能人が歌っている様子がYOUTUBEで観れます。

 

みんな上手なのですが、

クセが強い歌い方の『香水』を聞いてしまって

まともに歌えなくってしまいました。

 

原因はこれです。

クセがありすぎる香水【遠藤×狩野 初コラボ】 - YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=Z476r8lDM2k

 

 

 

*********************************

【はりきゅう和み座】

  西宮市染殿町6-12

    0798-31-7324

https://harikyunagomiza.com/

 

「はりきゅう和み座」は、

西宮市にある東洋医学専門の治療院です。

「虹膜診断」を用いて、症状と原因を把握し施術します。

腰痛、頭痛、耳鳴り、めまい、肩こり、アトピー、喘息、生理痛、不妊で

お困りの方は、「はりきゅう和み座」へ安心してご相談下さい。

 

*********************************