西宮市 はりきゅう和み座 『東洋医学で観る“鬼滅の刃”』壱ー⑧
『東洋医学で観る“鬼滅の刃” 壱』2面-3
鬼の霊力をおさえる禰豆子の竹筒
《竹には霊力》がある?
竹は、縄文時代の遺跡からも竹の加工品が出土しており、
日本人と竹の関係はかなり古いものであることが立証されています。
竹取物語や門松など日本では古来から「竹」は神聖な植物とされています。
竹は繁殖力も高く、抗菌作用もあることから、
昔から竹はあらゆるものに加工され使われてきました。
家を建てる時に行う「地鎮祭」では、土地の4隅に竹を立てて厄払いをします。
大昔から竹には霊力が宿っており厄を祓ってくれる効果があると言われています。
霊的な力は、竹の空洞にこもっていると言われています。
竹の空洞から誕生する「かぐや姫」はその象徴として描かれます。
古来より健康具として「青竹踏み」でも竹が使われますね。
これは単に足裏刺激ということではなく、
足の裏から身体に蓄積した邪気(湿気など)を
竹が吸い取ってくれるという意味があります。
プラスチックやイボイボの形状に意味があるのではないのです。
正しい使い方としては、「青竹立ち」というのが本当だと思います。
「青竹踏み」を行うならば、青い状態の竹を節の外側で切り取り、
空洞を残すようにして切ったもの(筒状)を使うといいでしょう。
半分に切り、半円状態のものでもいいですが、
効果が高いのは青い状態(緑色)の時です。
色が白く落ちてきたら新しいものと変えるといいでしょう。
また、お部屋に水耕栽培の竹などを置くとお部屋の濁気を吸い取ってくれますね。
《和み座ヒソヒソ噂話》
竹からつくられた「竹炭」にはいろいろな用途に使われています。
竹炭と竹酢液は水や空気をきれいにしたり、
衰弱した農地の地力を回復させせるためにも使われています。
いろいろな使い方の参考に下記のサイトをご紹介いたします。
<竹炭の効用>
http://www.chuokai-yamanashi.or.jp/kumiai/chikutan/kouyou.html
パンダが一日に食べる竹の量は20~30kgだそうです。
そして、一日の三分の一の時間を食べることに費やしているそうですよ。
*********************************
【はりきゅう和み座】
西宮市染殿町6-12
0798-31-7324
https://harikyunagomiza.com/
「はりきゅう和み座」は、
西宮市にある東洋医学専門の治療院です。
「虹膜診断」を用いて、症状と原因を把握し施術します。
腰痛、頭痛、耳鳴り、めまい、肩こり、アトピー、喘息、生理痛、不妊で
お困りの方は、「はりきゅう和み座」へ安心してご相談下さい。
*********************************